歯ブラシの硬さについて
患者さまから歯ブラシのかたさはどれが良いのかについてよく質問をいただきます☀
口腔内は大変デリケートで、人によって健康状態も違うのでそれに合わせてご自身に合う歯ブラシを選べるといいですよね😄🌼
いろんな種類の毛先の歯ブラシがある中で、硬さにも種類があります
歯ブラシの硬さは、一般的に「かため」「ふつう」「やわらかめ」に分かれます☀
❕硬めの歯ブラシ
普段の歯を磨く力が弱い方(高齢者の方など) 歯肉に厚みがあり出血しにくい方
プラークの除去する性能が最も優れた硬さです。
そのため、口腔内に頑固なプラークがつきやすい方にはぴったりの硬さですが、ブラシが硬いぶん、必然的に歯や歯茎に負担がかかってしまい歯が磨耗してしまうこともあるのでご自身のブラッシング圧を考慮していただく必要があります
❕普通の硬さの歯ブラシ
歯や歯茎が健康な方で特に治療上の理由がない方
歯全体のプラークをしっかり落としつつ、歯や歯茎を傷めることもないバランスの良い硬さといえます
❕軟らかい歯ブラシ
歯茎が下がっていたり、腫れている方。 普段の歯磨きで歯茎から出血しやすい方
毛先がやわらかいぶん、プラークを落としにくい一方で、歯や歯茎への負担を軽減できます
つまり、やわらかめの歯ブラシは、虫歯予防というよりは、歯周トラブル予防に適した硬さと言えます
歯ブラシの硬さは、自分の好みで決めるのではなく、自分の口腔状態に合ったものを選ぶことが理想的です💪
こちらで販売しているタフト24という歯科専売の歯ブラシは、ふつうの硬さにやや軟らかいものがあったりとさらに種類が様々なので迷われた際はぜひご相談ください✨😊
まどか🐯